競艇で予想が当たらない?初心者にありがちな良くない予想の仕方、舟券の買い方


競艇で勝つためのランキング!

公式ラインでは最新最速の情報をお届けしています!
ぜひ友達追加宜しくお願いします!

今回は、展開予想や舟券予想が当たらなくてどこが悪いのかわからないといった方に向けて、良くない予想の仕方や舟券の買い方とは?また少しでも的中率や回収率を向上させるためのアドバイスを書いていきたいと思います。

良くない予想の仕方とアドバイス

まずは良くない予想の仕方について解説します。予想の仕方というのは人によって千差万別ありますし主戦場がどの競艇場か?そのグレードのレースか?によっても変わってきますので、一概に正解・不正解を明言できるものではありません。

ここでは、競艇を初めて日が浅い時期にやりがちな良くない予想の仕方と基本的なセオリーを書いてみたいと思います。(下に詳しい予想の仕方を書いた記事リンクを貼っておきますので、よかったら合わせてご確認ください)

スタート展示

まずはスタート展示についてです。スタート展示の確認は展開予想を行う上で非常に重要な要素ですが、レースの締め切り時間間近で急いでいたり確認が面倒だからといってスタートタイムのみを確認して予想を行うといった行為はNGです。公式サイト等でスタートタイムを含む直前情報を確認することはできますが、「起こし位置(ダッシュ・スロー)やスリット通過時の速度感」については情報はわかりません。

スタート展示の宇尾壮方法

同じスタートタイミングでも全速でスリットを抜けた場合とレバーを放った場合ではその後の伸びが全く違ってきますし展開予想も変わってきます。なので、スタートタイミングや並び(進入コース)のみを確認して予想を行うことは予想の精度を落としてしまうのでやめましょう。

ワンポイントアドバイス

スタート展示は前付けの動きと抵抗の有無、進入位置の深さと起こし位置、スリット通過時の速度感についてリアルタイムもしくはリプレイ映像を活用して確認していきましょう。

周回展示

次に周回展示についてです。周回展示もスタート展示と同様に非常に重要な要素ですが、まれに周回展示は見ないという方がいます。実際のレースでは、周回展示でうまく走っていた選手や早く走っていた選手が上位入着するとは限らないのですが、展開予想を行う上でそれぞれの艇の長所と短所は確実に押さえておく必要がありますので必ず確認するようにしておきましょう。

また、もう一つよくあるNG例として周回展示が終わった後に発表される展示情報のタイムだけを参考にすることがあります。数多くいる競艇選手の全員が周回展示を全力で走るわけではなく、周回展示でのタイムはその時走った6艇の相対的な比較しかできないため、単純にタイムが1番速い選手が最も足が良いと決めつけてしまうことは危険です。

周回展示の活用方法

また、進入コースや起こし位置、1Mでの展開によって出足・行き足・伸び足・周り足のどの足色が重要になってくるのかが変わってきますので、「タイムが1番良い=足が1番良いではない」ことを覚えておいてください。

ワンポイントアドバイス

周回展示でもスタート展示と同様にリアルタイムかもしくはリプレイ映像を活用して実際の足色やターンマークをはずしていないかどうか、風や波で艇がばたついたりしていないかを確認していきましょう。

級別、勝率

次に、級別(選手のランク)と勝率についてです。ここでありがちなNG例としては、級別が高い選手だから1着になるだろう、勝率が高い選手だから1着になるだろうといった予想の仕方です。これらの情報は役に立つ情報ですが、実際には格下の選手が格上の選手に勝ってしまうレースは毎日何度も発生しています。

また、級別というのは前期の成績によって割り振られたものであって直近の成績ではないので、その時点では級別が上の選手が実は実力的には格下の場合もあります。その場合は全国勝率を確認すれば事前に気づけますが、こちらも少し注意が必要で全国勝率と当地勝率に大きな開きがある選手がいる場合があります。

級別、勝率の参照データ

特にその競艇場が地元の選手は普段練習していて何度も走っている競艇場なので、波や風の影響やレバーを握るポイントや放すポイントをよく知っています。なので、単純に級別や全国勝率のみを参考にして予想を組み立てることは危険です。

ワンポイントアドバイス

全国勝率、当地勝率を比較しながら予想を組み立てていきましょう。特に江戸川などの荒れた水面の競艇場の場合は、全国勝率より当地勝率の方を重視することをおすすめします。級別は参考程度とし、予想の軸にはならないと考えてください。

競争成績

最後に競争成績についてです。一口に競争成績といってもどの成績?と思う方もいるかと思いますが、初心者の方が初めに触れるものは節間成績になると思います。

この節間成績では、何日目に何号艇で出走し何コースに進入して何着を取ったのかになります。つまり、その時点で走ったコースの成績しか確認できない点や選手の得意・不得意コース、決まり手などの選手の特徴は節間成績では確認することができないといった懸念があります。

競争成績の参照データ

節間の調子の良し悪しは重要な情報ですが、短期間に限定した情報のみで判断することになり、さらに当該レースの展開を確認せずに成績のみを見ていくことはNGです。

着順は悪いけど展開が向かなかっただけで足も悪くない、逆に着順は良いけどたまたま展開に恵まれただけといったケースも珍しくありません。

ワンポイントアドバイス

可能であれば節間成績と合わせてそのレースのリプレイを見て足色や攻め手なども確認しましょう。また、そのレースで進入するであろうコースの成績や決まり手、スタートタイムやスタート順も確認し総合的に見てスリットから1Mの展開がどうなるのかを予想して見ましょう。

良くない舟券の買い方(組み方)とアドバイス

次に良くない舟券の買い方について考えて見ます。舟券の買い方は予想をすることと同じくらい重要で、人によって様々な買い方があり差がでやすいものです。

予想が上手くても舟券の買い方が下手であれば回収率が下がり収支に影響が出てしまいます。ここでは良くない舟券の買い方とどのように勝ていけば良いかを解説していきます。

購入する券種

まずは購入する券種についてです。券種については別記事でも解説しているようにいくつか種類があり、それぞれの券種ごとに特徴があります。それぞれの券種ごとに控除率が異なっており、的中率と回収率を加味してどの券種で勝負をするのが最も期待値が高いのかはレースによって様々です。

ありがちなNGとしては、毎レース3連単のみ購入するといったように購入する券種を固定してしまうことです。例えば3連単の3艇BOXだと6通りですが3連複だと1通りになります。この場合、3連単のオッズが3連複の6倍以上ついていない場合だと3連複を購入した方が良いということはおわかりいただけるかと思います。

また、売り上げが少ない券種だとオッズの変動が激しくなり、的中確率が高い2連複の方が的中確率が低い2連単よりもオッズが高い場合もしばしばあります。

券種を固定してしまいほかの券種のオッズを確認しない場合、「的中率もオッズも低い期待値の低い券種で勝負する」ことになってしまいますので1種類の券種でしか勝負をしないというのはNGです。

ワンポイントアドバイス

まずは2連単・2連複・3連単・3連複の4種類のオッズを必ず確認する癖をつけましょう。その上で、展開予想とオッズを加味した券種の選択ができるように心がけていきます。どの券種を選択するのかについては買い目の点数とオッズを確認して、的中率と的中した場合の回収率を考えて選択していくように練習してみましょう。

購入点数、購入金額

次に購入点数や購入金額についても考えていきましょう。まず、当然のことなのですが回収率を向上させるためにはより少ない購入金額でより多くの払戻金を得る必要があります。しかしながら「買い目を絞ると的中率が下がり、購入金額を少なくすると的中時の払い戻し金額が少なく」なります。

購入点数と購入金額のバランスについては、後ほど解説していく自身の予想の軸やタイプを知りその予想に合わせた買い方を作り上げていくことが重要になります。

ここで購入点数や購入金額についてのNG行動として覚えておいていただきたいことは、的中率が変わらない買い目に対して資金配分を行っている、そして的中させたいという意識が前に出過ぎてむやみに購入点数を広げてしまうという2点になります。

例えば1着と2着を1号艇と2号艇と予想したとします。3着は3号艇と4号艇と予想した場合の舟券は1-2-34となります。この場合に、3号帝都4号艇の勝率やコース実績、スタート力や機力などが拮抗しているとして、どちらが3着になってもおかしくないのに1-2-3に1500円、1-2-4に500円といった買い方を行なってしまうと長い目で見た時に回収率は悪くなってしまう場合が多いです。

また、購入点数についても仮に購入点数が20点でオッズが20〜30倍の場合、的中率に対しての払い戻しが低すぎます。120通りの内20通り購入するので的中率は1/6ですが、的中したとしても元返しから少しのプラスに終わってしまいますので、同じことを6回やって1レースが的中した場合の収支はどうなるでしょう?収支はマイナスになってしまいますよね。

つまり、むやみに購入点数や購入金額を増やしてしまうことはNGだということを覚えておきましょう。

ワンポイントアドバイス

購入点数と購入金額を考える時に、常に期待値や回収率について考えて舟券を購入する癖をつけましょう。自身の予想した舟券の「購入点数がある一定以上の場合はそのレースは購入しない」といったルールを作ってみるのも有効です。

舟券収支をプラスにするために気をつけること

次に舟券収支をプラスにするために気をつけることをまとめてみようと思います。

自分の予想の軸、タイプを知る

まず初めに自分の予想の軸やタイプを知るということが重要です。自分の予想はどの情報を最も重視しているのか?各情報ごとの優先順位は?それを知ることで事前情報の集め方も変わってきますし、予想を行う上で本当に必要な情報を正しく集めることができます。

また、予想の仕方がわかれば勝負する券種や舟券の組み方についても今より期待値の高いものにすることができる場合もあります。今回は大きな括りでご紹介してみます。

本命党

予想のタイプとして、大きく分けると「本命党」と「穴党」の2つがあります。本命党の方の買い方は、そのレースにおいて来る可能性が高い舟券を購入する的中率重視の買い方になります。的中率が高い舟券ということはオッズが低くなり払い戻し金額にはあまり期待ができません。

なので、本命党の方が収支をプラスにするためには下記のことが重要になります。

①的中率を上げる
②購入点数を絞る
③購入金額を多くする
④購入するレースを絞る

本命党の方は以上のことについて意識してみましょう。的中率を上げることは大前提とした上で、「可能な限り購入点数を絞る、絞れない時は購入しない」などの見極めがとても重要になります。その上で1点あたりの購入金額を上げて払い戻し金額を増やしていければベストです。

購入金額を上げるタイミングは、ある程度の期間回収率100%以上の実績ができてからにしておきましょう。まずは資金管理をしながら勝負できるレースの見極めの練習をしていきましょう。

穴党

次に穴党の方についてですが、穴党の方の買い方は高配当が狙えるレースをメインに勝負をします。本命党の方は的中率で勝負しますが、穴党の方は回収率で勝負します。

ここで勘違いしていけないことは、「全レース高配当の舟券を購入すること」と「高配当が狙えるレースで勝負すること」は全くの別物だということです。ここでいう穴党とは高配当が狙えるレースで勝負することをいいます。

穴党の人が収支をプラスにするためには下記のことが重要になります。

①高配当が期待できるレースを見定める
②連続で外してしまっても同じ買い方を続けることができる
③機力を正しく評価できる
④展開予想ができる

穴党の方は以上のことを意識してみましょう。的中率を上げることや勝負するレースを見定めることは本命等も穴党も必要なことですが、穴党の方は特に周りの評価や誰でも確認できる数字よりも自身の目で機力の良し悪しや展開を予想できるかどうかが重要になってきます。

高配当が発生するということは、他の舟券購入者が予想していない舟券であるということですよね?そのレースをいかに見極めることができるか、的中させることができるのかが穴党の方が収支をプラスにするために必要なことになります。

予想の精度を向上させる

次にどちらの予想タイプの方でも重要になってくる予想の精度を向上させるために必要な要素を書いてみます。

事前情報の確認

まずは事前情報です。事前情報ではスタート展示(作戦待機行動)から周回展示(展示航走)までを確認していく中で、単純な数字のみではなく展開予想と合わせた足色の向き・不向きも評価していく必要があります。詳しくは別記事にて解説を行なっていますので、ぜひご覧ください。

節間初日を避ける

次に、勝負をする日としてその節の初日はできるだけ避けましょう。初日はどうしても情報が少ない分レースの予想が難しくなります。慣れてくると、初日の方がオッズの歪みを見つけて高配当を狙いやすいという考え方もできますが、最初は初日を避けて勝負した方が無難です。

思いつきでの購入を避ける

次は思いつきで購入することを避けるということにも気をつけましょう。私の経験上、競艇を始めたての頃は特にレースを見たり舟券を購入することが楽しくて購入できるレースはできるだけたくさん購入していました。そうなると、購入するレースとレースの間隔が短くなってしまいしっかり予想を行うことができません。

また、勝負できるレースなのかどうかの判断もできず締め切りが近い順に購入するといった行動をとっていると間違いなく収支はマイナスになってしまいますので、こういった行動はNGです。

的中率と回収率を意識する

次に的中率と回収率を意識することも重要です。競艇という競技において、1番人気で決着する確率は約10%前後です。仮に毎レース1番人気を購入しても1日的中しない可能性もあり、的中したとしても人気の舟券なので払い戻し金額は少なくなります。

逆に、どれだけ高配当の舟券を買い続けても的中しなければ意味がないので、重要なことは的中率と回収率のバランスになります。

どのバランスで購入するのかはそれぞれの資金や予想のタイプによって変わってきますが、まずは的中する期待度に対して回収率が割に合わないと感じたレースの購入を見送ることを練習してみてください。(購入はしないが予想をして買い目をメモしておく)

そうしていく中で、結果を確認し収支を記録していけばどのバランスで購入していけばいいのかのボーダーラインが見えてきます。

買い目を絞る、広げる判断

次は買い目を絞る判断や広げる判断をどのように行なっていくかです。先程の的中率と回収率の話にも関係してきますが、特に買い目を広げる判断について気をつけてみてください。

買い目を絞る判断というのは、極論1点しか購入しないというのが最も無駄がないので自身の予想の上達具合によって判断して購入点数を調整してもらえればいいかと思います。

逆に買い目を広げる判断については、購入する点数が増えてしまっても的中した場合に高額払い戻しが期待できる時になります。ボーダーラインはそれぞれ違ってきますが、中穴党の私の場合は「予想した購入点数が24点以下で払い戻し金額が80倍以上、かつ的中期待度は20%前後」ぐらいを基準にしてレースを絞って勝負することが多いです。

自分のなかである程度の基準をもっていると、12点まで絞れる場合は40倍でも勝負するといったふうに購入するしないの判断もできるようになるのでおすすめです。

資金管理

次に資金管理についてです。まず前提として、競艇に限らずですが基本的に勝負するレース数が増えれば増えるほど収支をプラスにすることが難しくなるということを頭に入れておいてください。これはギャンブルには控除率というものがあり、私たちが購入した金額から開催元や関係機関へのテラ銭を引いたお金を取り合っているためです。

なので、的中率や回収率を考えて期待値の高いレースに絞って勝負を行うことが重要になってきます。そういった期待値の高いレースを見つけた時に、勝負できる種銭がないという状況にならないためにも不要な勝負をしないことや、購入金額を増やしすぎないよう意識していくことが重要です。

特に初心者の頃は、とにかく予想と観戦を繰り返すことが重要になってきますので1点100円で購入することを強くおすすめします。資金配分を開始する頃合いとしては、一定期間の回収率が100%を超えてからにしましょう。

メンタル管理

最後にメンタル管理についてです。やはり、連続して予想が外れてしまったりあと1歩のところで万舟券を取り逃がしたりしてしまうととても悔しいですよね?そういった時に、熱くなってしまい購入点数を広げたり購入金額を増やしたり、締め切りが近いレースを探して予想もせずに購入したりといった経験は私自身あります。しかし、こういった行動をとった場合の後悔する確率は脅威の95%超えです。(体感)

やはり、ギャンブルというものは基本的に私たちユーザー(競艇の場合は舟券購入者側)が不利なようにできているので、熱くなってしまい正常な判断ができなくなってしまうとほぼ確実に傷を広げることになってしまいます。そういった面でも、メンタル管理はギャンブルで収支をプラスにするためには必須スキルといっても過言ではありません。

まとめ

いかがだったでしょうか?今回は舟券予想が当たらない、収支がプラスにならない初心者の方に向けての情報をまとめてみました。収支プラスに向けて少しでも参考にしていただければ幸いです。

今回の記事が皆様の舟券予想の参考になればと思いますが、

・自分自身の予想に自信がない。
・全く当たらない。
・運がない。
・予想するのがめんどくさい。
・効率的に競艇で稼ぎたい。

といった方々も多いと思います。
そのような方はシッカリとした的中率や回収率のある競艇予想サイトを利用するのも一つの手だと思います。
但し注意しなければならないのは悪意ある競艇予想サイトや競艇予想アプリも複数存在しているということです。
そのような詐欺サイトに引っかからないための記事もございますので是非お読みください。
下記バナーから私の徹底検証が完了済の競艇予想サイトを確認できますのでぜひご確認してみたください。

・競艇攻略記事

◯号艇が1着なら2、3着は◯号艇?競艇におけるセオリーの1つ「スジ舟券理論」筋舟券を徹底解説!

【競艇予想攻略】スタート展示・展示航走の見方のコツやポイントを解説!

コース別のオススメ選手を紹介!選手の特徴を知って競艇予想の精度を向上させる方法!

ボートレース下関のモーターを徹底調査!GⅠ開設67周年記念・競帝王決定戦の舟券攻略と優勝者予想!最新版

【競艇予想攻略】差しやまくりが決まる代表的な展開を解説!

【競艇】荒れるレースで勝負!少ない投資金額で大きな払い戻しを狙う舟券の買い方・レースの選び方・メリットなど解説!

競艇で予想が当たらない?初心者にありがちな良くない予想の仕方、舟券の買い方

チルト角度や部品交換によるレースへの影響や重要性と競艇予想の方法を解説!

競艇の舟券の種類と特徴を解説!使いどころや使い分けで的中率・回収率をアップ!

競艇(ボートレース)で買い目・堅いレースを絞って回収率をアップさせる方法!高配当の狙い方を解説!

初心者必見!競艇(ボートレース)の舟券予想に必要な情報や展開予想の仕方を解説!

ボートレース(競艇) 女子戦を攻略!男子戦との違いや特徴・買い方・狙い方を解説!

【競艇予想攻略】スタート展示・展示航走の見方のコツやポイントを解説!

ボートレース(競艇)のグレードの違いや特徴!初心者にオススメなレースを紹介!

ボートレース(競艇)における水面が与える影響とは?競艇場ごとの特徴もまとめて解説!

※各競艇場名をクリックすると対応するボートレース場の攻略記事を確認できます▽
競艇場名 水質 風の強さ 各競艇場の主な特徴
桐生 淡水 普通 冬~春は「赤城おろし」が吹き水面が荒れやすい
夏場は穏やかな水面でまくりが決まりやすい。
戸田 淡水 弱い 面は年中を通して穏やかだが、コース形式上3コースやカドが有利1号艇の一着率は全国でワーストの所謂「まくり水面」
江戸川 汽水 強い 強い河口付近に設営されているため全国屈指の難水面
干満差や風の影響も受けやすく玄人向け
平和島 海水 強い スタンドと1マークまでの幅が狭く1号艇の1着率は最低クラスに低い潮の満ち引きや強いビル風が吹くなど荒れ要素
多摩川 淡水 普通 「日本一の静水面」といわれており非常に穏やかな水面。
どの艇が勝ってもおかしくないデータになっており時折高配当も
浜名湖 汽水 強い 全国最大級の水面面積。季節によって風向きが激しく変化する特徴。買い方には工夫は必要で配当は全国的にみても平均辺り
蒲郡 汽水 普通 1マークのバック側が全国一番広く、豪快なターンや展開が見もの。クセは少ないため実力差は強く出る傾向で、配当は平均的
常滑 海水 強い 向かい風方向から強い風が吹くことが多く、フライング率が高い。2マークでの逆転も多々あり、中穴配当も出やすい印象
汽水 強い 水面自体は特徴がなく走りやすい形状だが、夏場は季節風、冬場は鈴鹿山脈からの吹き下ろしと強風時には超高配当も。
三国 淡水 強い 一年を通してスタート地点に強めの追い風が吹く。
そのため、インが主導権を握る傾向が強いが配当は平均的。
びわこ 淡水 普通 標高が高く気圧が低い影響でダッシュ勢の活躍が目立つ。春~夏は沖から強い風が吹くこともあり、荒れる要素に。住之江淡水弱い
住之江 淡水 弱い 基本はイン有利の水面だが、2マーク付近では強烈な波が発生することが有り、ここでの逆転もしばしば。
尼崎 淡水 普通 多摩川と並んで非常に穏やかな静水面。
追い風が吹きやすいこともありイン有利な傾向で堅い決着が多い
児島 海水 普通 干満差の影響を大きく受けるコースで、満潮時にはイン有利、干潮時にはまくりが決まりやすい傾向。椛島アナの実況が熱い
丸亀 海水 強い 年中風が吹きやすい競艇場、向かい風時にはセンター勢が好成績!
宮島 海水 普通 干満差が激しく、スタートの難所と言われるほど。走りなれた選手が結果を残す事が多く、当地勝率には注目。徳山海水普通
徳山 海水 普通 1号艇の一着率が非常に高く、インコース全体の入着率も高いため固い決着が多い。その分買い方の難易度は高め
下関 海水 普通 基本的にはインが有利な水面。
しかし横風が強く吹く事が多々あり、高配当が飛び出る場面も。
鳴門 海水 普通 防波堤の影響で潮の流れは穏やか。どのコースからも勝負になり、豪快なまくりが決まる場面も多々
若松 海水 強い 干満差は少ないが、多方面から強い風が吹くことが多いため2マークでの逆転がよく起こり、中穴配当がよく飛び出す印象。
芦屋 淡水 強い 風も追い風方向に吹くことが多く、水面も穏やかで全国屈指のイン勝率を誇る。インの信頼度が高い為、人気の選手が飛ぶと思わぬ高配当も。
福岡 汽水 強い 1マークに発生するうねりの影響が顕著に現れ、ダッシュの助走距離も短いコースのため捲り型の選手に厳しい水面で差しの上手な選手が狙い目。
唐津 淡水 強い 風が強く吹くことが多い競艇場で、風向きも変わりやすく午前と午後とで別物になることもしばしば。中穴配当が出やすい印象。大村海水普通
大村 海水 普通 インの勝率が全国で1番といっていいほど高く、堅い決着になりやすい。
番組の構成で荒れる要素は含むが、基本はイン信頼。